・急に愛犬の口が臭くなった
・口が臭いのはどうしたら治せるの?
・臭くならないように予防できることは?
このようなお悩みを解決します。
「口が臭い」原因は?
口の中の水分減少
犬の口の中は常に水分(唾液)で覆われています。
ですが、飲水量の低下や鼻詰まりからくる口呼吸の影響により、口の中の水分が不足します。
唾液が濃縮され、それが口が臭い原因となるのです。
口腔内疾患
歯周病、歯肉炎
犬は人より歯垢から歯石になるスピードが早いです。
そのため、気づいた時には歯周病や歯肉炎になっていることがあります。
それらが原因となり、歯周ポケットに溜まっている菌が臭いニオイを発します。
腫瘍
口腔内には良性と悪性のどちらかの腫瘍ができることもあります。
良性腫瘍は悪性腫瘍によって歯肉や顎の骨が腐り、そこから腐敗臭がします。
内臓疾患
胃や腸、肝臓に疾患があると口が臭くなることがあります。
酸っぱいニオイだと胃、ウンチ臭だと腸、アンモニア臭だと
肝臓や腎臓と疾患がある場所によって、ニオイが変わってきます。
また、内臓からくるニオイは身体全体にも影響があるため病院で診察を受けましょう。
ペットフード
匂いが強いフードを食べさせていると、食べかすなどが口腔内に残りニオイを発します。
また、劣化したフードを与えていても同じことが起こります。
フードは酸素に触れる時間が多い分、含有している脂質が劣化していくものです。
また、気づかないうちに劣化していることもあるため、保管する際は空気をできるだけ抜くようにしましょう。
対策は?
歯磨き
口腔内の疾患を予防するのは日々の歯磨きが一番効果的です。
犬は虫歯にはならないですが、歯周病や歯肉炎にはなりやすいです。
その原因は歯垢が溜まって、歯石になりそこから悪化します。
そのため、子犬の時から歯磨きをはじめて、歯垢を少しでも取り除いてあげましょう。
フード、サプリメント
歯磨きが苦手な子は、オーラルケア効果のあるフードやおやつがおすすめです。
また、乳酸菌やオリゴ糖が含まれているサプリメントもあります。
いつもの食事にプラスするだけで歯垢、歯石の付着を予防したり、腸内環境を整えたりします。
定期的な診察
これが文句なしで一番効果的です。
口腔内、内蔵はもちろんのことフードに関しても相談できます。
早期発見にもつながるため、手遅れになったり、間違った判断をする事はありません。
まとめ
愛犬の口が臭くなるのには様々な理由がありますね。
口のニオイは気になったら自分で判断せず、まずは動物病院で診察をおすすめします。
合わせて、日頃から歯磨きなどオーラルケアを実践しておくことが愛犬の健康を守る近道になります。
コメント