みなさん、ヒールレスラーにはどういう印象をお持ちでしょうか。
恐怖を感じたり、腹を立てたり、時にはつい応援もしたくなるようなヒールレスラーがいますよね。
そんなレスラーたちも最初からヒールとしてデビューしているわけではありません。
ヒールになったのには何かしらの理由があります。
その理由は選手によって違い、それぞれの物語が存在するのです。
今回は過去と現在で新日本プロレスに所属している4選手のヒールターンについて紹介していきます。
果たして、どんな物語があるのか迫っていきましょう。
蝶野正洋
まずは1人目は蝶野正洋選手です。現在はプロレス休業中でテレビ番組や試合の解説など多方面で活躍しています。
今では全身黒基調の洋服にサングラス姿がお馴染みですが、最初からこのようなスタイルではありません。
闘魂三銃士時代
デビューからクラシカルで正統派なレスリングを武器に、数々のタイトルを手にしています。
また、第一回G1 CLIMAXの優勝者でもあるほど、平成初期の新日本プロレスを盛り上げてくれた一人です。
ただ、同じ「闘魂三銃士」の橋本真也選手、武藤敬司選手と違い、華やかさに欠けていました。
コスチュームも七分丈のタイツとお世辞にもカッコイイとは言えません。
そんな自分に不満が芽生え、蝶野選手はある行動にでます。
”黒のカリスマ”誕生
1994年のG1 CLIMAX優勝後、「体制に守られたレスラーはレスラーじゃない!」と
武闘派宣言によって彼はヒールになることをファンにアピールしました。
入場テーマ曲を変え、コスチュームもお馴染みの黒を基調としたものに一新。
試合では、馳浩選手を大流血に追い込んだ末出血する頭部を掻きむしりながらのSTFをするほどでした。
また、アメリカのヒールユニット「nWo」に加入し、プロレス界を超えて日本中で社会現象が起こりました。
そしてファンから「黒のカリスマ」と呼ばれるようになり、ヒールでありながら、絶大な人気を誇っていました。
飯塚高史
2人目は現役を引退している飯塚高史選手です。
2000年代からプロレスを見始めた方にはヒールじゃない時の印象は薄いのではないでしょうか。
隠れた実力派
ヒールになる前は「隠れた実力派」として位置を確立し、サンボ(ソビエト連邦の格闘技)を得意としていました。
また、小川直也選手、村上一成選手との抗争の中で決め技となったスリーパーは飯塚選手の代名詞となり、
一躍大ブレイクするきっかけとなります。
ですが、首のケガにより長期欠場となり、トップ前線からも退くことになり日の目を浴びることが無くなりました。
クレイジー坊主
ところが2008年4月、天山広吉選手とのタッグで突如裏切り、
そのままG・B・H(当時のヒールユニット)に加入、ヒールターンとなります。
これを機にお馴染みのスキンヘッドに豹変しました。
その後は技らしい技はほとんど出さず、唸るったり、凶器攻撃や場外乱闘はもちろんの事、
アイアンフィンガーフロムヘルという鉄製グローブをはめての地獄突きが代名詞となりました。
試合もチェーンデスマッチなど、数年前まではあり得なかった戦いを繰り広げ、
試合と平行して、実況の野上慎平アナとの抗争もありファンを他の選手と違う別の形で楽しませてくれました。
引退する時も場外を暴れながら10カウントされるという異様な光景に包まれました。
ちなみに引退後も以前から共演しているももクロのライブやイベントには度々出演しており、ヒールぶりを発揮し続けています。
内藤哲也
3人目はロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン(以下「L・I・J」と表記)のメンバー内藤哲也選手です。
最初にお伝えすると、彼は2回ヒール転向をしています。一つ一つ見ていきましょう。
NO LIMIT(一度目のヒールターン)
最初のヒールターンは2010年4月。デビューしてから新日本本隊のジュニアとして戦い、
高橋裕二郎選手とのタッグ「NO LIMIT」として活躍していました。
ですが、海外遠征を経てヘビー級に転向し、CHAOSに寝返りヒールターンします。
現在のCHAOSは本隊と共闘してヒール感はないですが、
当時は反則攻撃やバックステージでの襲撃など新日本のヒールユニットとして確立していました。
スターダスト☆ジーニアス
しかし、2011年5月にタッグパートナーの髙橋選手に裏切られ、CHAOSから追放されることになり、本隊に戻ります。
それからG1優勝などもありましたが、棚橋弘至選手や中邑真輔選手、後輩のオカダカズチカ選手に
あと一歩、二歩足りないものがあり、新日本の未来を掴めずにいました。
また、本隊にもかかわらず、一部のファンからはブーイングが出るほどでした。
ロス・インゴベルナブレス(二度目のヒールターン)
そんな長い低迷期が続き、2015年5月にメキシコへ再び遠征します。
そこでメキシコの団体CMLLのヒールユニット「ロス・インゴベルナブレス」に加入しました。
これが2度目のヒールターンとなります。
そして、凱旋してからは今までのスタイルとは一変。
髭を生やし、毎回入場時にはキャップとTシャツを身につけて、
のろのろとふてぶてしい顔で入場してくるようになりました。
また、やる気のない戦い方やレフェリーへの暴行や試合放棄なども行い、観客からのブーイングが止まりません。
ですが、バックステージでのコメントや試合内容がファンを徐々に魅了していき、
ファンが内藤選手に「夢」を求めるようになります。
制御不能なカリスマ
そして、2016年4月。大歓声の中入場し、オカダ選手を破りIWGPヘビー級王座を初奪還します。
しかし、そこでもベルトを投げる行為など制御不能な行動が続いていきました。
ヒールでありながら、L・I・Jのリーダー格として新日本プロレスに新しい風を吹き込んでくれたのは確かです。
現在はヒール感は全く感じられませんが、制御不能なことには変わりなく、新日本プロレスをもっと盛り上げてくれるに違いないでしょう。
※ちなみに本家ロスインゴはベビーフェイスでもヒールでもなく、一線引いているユニットと自らを称していましたが、
お話したようにレフェリーへの暴行やラフ攻撃といった制御不能な行動からヒールターンとさせて頂きました。
SHO
最後4人目はBULLET CLUB (以下「BC」と表記)のユニット、HOUSE OF TORTURE(以下「HOT」と表記)のメンバーであるSHO選手です。
ロッポンギ3K
ヒールになる前はYOH選手とのタッグ「ロッポンギ3K」として活躍し、
IWGPジュニアタッグ王者にもなり、SUPER Jr. TAG LEAGUEも3年連続で制覇しています。
試合スタイルは当時からジュニアの階級にもかかわらず、ごつごつとしたパワーファイトを得意としていました。
また甘いマスクということもあり男性女性問わず、ファンから支持されていました。
宇和島の恥
ですが、2021年8月の「SUPER Jr. TAG LEAGUE 2021」の公式戦後、事件が起きました。
突如パートナーのYOH選手に対し必殺技のショックアローを放ち、
さらにYOH選手に対し「おめぇ、もう終わりだろ。引退しろやァ!」と吐き捨てます。
これにより事実上、ロッポンギ3Kは解散となりました。
実は、この行動には訳があったのです。今回の公式戦でYOH選手は3試合連続でフォール負けをしており、
自責の念に囚われていました。
そんなYOH選手をSHO選手が鼓舞する姿をバックステージでは見られましたが、
愛想を尽かしたのかこのような行動となり、ヒールターンする結果となったのです。
それからBC及びHOTに加入し、同じメンバーのEVIL選手やディック東郷選手と共に反則攻撃三昧。
ヒール以前では見れなかった不敵な笑みも多々見ることができます。
今ではSHO選手の出身地にちなんでファンからは「宇和島の恥」とも言われる始末。
果たしてこのまま「宇和島の恥」としてのレスラー人生を迎えるのか。今後の活躍に期待したいと思います。
総括
選手それぞれでヒールになる理由は異なり、それぞれの物語がありました。
ヒールになることが本当に悪なのか。そう、考えさせられる時もありますね。
また、ベビーフェイスだけがファンを喜ばせることができるとは限りません。
それぞれのやり方でファンを興奮させてくれるのがプロレスラーです。
現在、ヒールのレスラーがなぜ、こうなったのか、改めて深く知ることでプロレスをより楽しめるのではないでしょうか。
コメント